• アーカイブ
  • カレンダー
    4月 2025
    « 1月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事
feed

湯野温泉病院ブログ

Home » 湯野温泉病院ブログ

美化活動(栄養・厨房)~湯野温泉病院

2014年08月13日

当院、美化活動の栄養・厨房の作業風景です。 😉

「アサガオ」を植え付けて、つぼみが出たので、数日後には花が咲く予定です。

ツルが伸びるので、余っていた鳥よけネットを設置してそれに結んでいきました。 🙂

IMG_1141 IMG_1146

 

その名の通り、「アサガオ」は朝に咲く花なので、咲いた写真をお見せできるように頑張って早起きします。 🙄

西日が当たる場所なので、日よけの効果もあります。(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)

 

IMG_1145

 

職員が、自分たちの働く環境を少しでも美しくする活動を当法人では行っております。(*’▽’)

これにより、職場が美しくなるだけでなく、職場のチームワークも向上し、チーム医療を図るうえで

とても大切な活動となっています。 😮

当院にお越しの際には、是非、内外の景観にも目を向けていただければ幸いです。(*’▽’)(*’▽’)(*’▽’)

 

 

 

湯野小学校「お仕事にチャレンジ2014」~湯野温泉病院

2014年06月11日

本日、2回目の湯野小学校の生徒の方々が職場体験にこられました。 🙂

今日は、病棟のお仕事について学びました。 😀

最初は、看護師のお仕事として、「ナースコール」の対応について、病室とナースセンターでのやりとりを

やってみました。 😉

ポイントは、コールが鳴ったときは素早く対応して、患者さんの要望に応えることです。 😮

次は、「血圧測定」です。友達同士で血圧の測り方を勉強しました。  😕  ん~難しい 🙁

血圧測定

 

今度は介護福祉士さんに車椅子の体験をさせていただきました。 😆

車椅子にはいくつかの種類のものがあって、それぞれ役割が違う事を始めて知りました。 😀

車椅子体験 リクライニングWC体験

最後は、「食事介助」を体験しました。 😛

ご自分で食べれない患者さんに「むせないように」注意しながら少しずつヨーグルトを食べてもらいました。

介護福祉士さんの指導がありましたが、人に食べてもらうことが初めての経験なので、恐る恐るできました。 😀

食事介助

この2日間で、病院での色々なお仕事を学び、体験することができ、生徒さんの今後の進路に少しでも役に立つことが

できたと思います。 😛

これからも、医療法人治徳会として地域の子供たちのためにサポートしていきたい考えております。

今日は、生徒の皆さんを始め、お世話役のスタッフの皆さん、学校の先生、病院のスタッフの皆さん、

どうもお疲れ様でした。 😀

湯野小学校「お仕事にチャレンジ2014」~湯野温泉病院

2014年06月04日

本日、午前中に毎年恒例の湯野小学校5・6年生の男女4名が職場の体験実習にこられました。 😀

本日と来週の11日2回の実習があり、今日はリハビリテーション科での実習でした。 😆

まず始めは、理学療法の仕事体験で、物理療法の機器を体験して、いろんな機械の事を勉強しました。 😮

その後、患者さんの歩行練習や起立練習のお手伝いをして仕事のやりがいや奉仕の心を学ぶことができたようです。 😛

 

 

ハドマー

理学療法の後は、作業療法で患者さんと一緒に七夕のお飾りを作りました。   😀

患者さんも自分の孫やひ孫の年頃のお子さんと触れ合えて、とても喜んでおられました。 🙂

最初は恥ずかしがっていた小学生も、次第に慣れてきて患者さんと会話したり、作業を手伝ったりして

いました。(‘ω’)集中してなにか作業をすることは、脳の活性化につながりとても大切であることが学べ

ました。 😆

 

OT作業② OT作業③

 

「お仕事にチャレンジ」で職場の体験をすることは、子供たちの将来の仕事を選ぶうえでも大切な体験であり、

社会の中の一員として仕事におけるやりがいを培っていける貴重な体験であるといえます。 🙂

「お仕事にチャレンジ2014」を体験して子供たちがより一層、成長してくれれば幸いです。(*^-^*)

今日は、小学生の皆さん、リハビリスタッフの方、大変お疲れ様でした。(^v^)

また、来年も来てくださいね。 😮

 

さくらんぼ~湯野温泉病院

2014年05月08日

当院、東側にあるさくらんぼの木に実がなりました。 😀 😀 :-

初夏を告げる風物詩で、患者さんや職員も楽しみにしています。毎年は実がなりませんが、数年に1回心を和ませてくれます。 😮

 

さくらんぼ《サクランボ》Wikipediaより

木を桜桃、果実をサクランボと呼び分ける場合もある。サクランボは、桜の実という意味の「桜の坊」の「の」が

撥音便となり語末が、短母音化したと考えられている。

品種数は非常に多く、1000種類を超えるとされている。

一般には「初夏の味覚」であり、サクランボや桜の実は夏の季語であるが、近年では温室栽培により1月初旬の出荷も行われている。正月の出荷では、300グラム入りで3万~5万程度で取引され、「赤い宝石」と呼ばれることもある。

 

H26さくらんぼ

 

少し食べてみましたが、ほんのりとした甘さが口に広がってなかなかの美味でした。 😛

 

看護部総師長よりご挨拶~湯野温泉病院

2014年04月18日

《阿武総師長より》

IMG_0001

看護部総師長として業務し始め、まだ1カ月余りの新米看護総師長ですが、働き続けられる職場環境作りを目指し、努力したいと思います。

当院の病床は161床になります。

現在、看護職員は総数47名、介護職員は総数36名です。そのうち頼りになる男性看護師が4名、介護職員が6名です。

勤務体制は2交替ですが、どの勤務帯も残業せず定刻には業務が終了するよう努力しています。

当院は、保育所が併設されており、育児と仕事の両立をしながら頑張っているママ職員や、育児休暇後に復帰した職員も安心して夜勤などの交替勤務もでき、子育てしながら安心して働くことができるとても良い環境です。

スタッフみんなが、優しさと思いやりの心で、看護・介護が提供できるよう、日々頑張っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

防火訓練~湯野温泉病院

2014年04月15日

本日、13:40より湯野温泉病院にて上期防火訓練を行いました。

発見⇒初期消火⇒通報⇒避難誘導の流れで、実際に火災を想定して確実に迅速に行いました。

警報スイッチ OLYMPUS DIGITAL CAMERA 患者救出 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

病院での火災は、避難困難な患者さんが多数おられるので、人命第一で避難訓練を行います。

防火で大切なことは……

①予防すること(火災を起こさないこと)

②火災が発生した場合は、速やかに通報(消防に)すること

③火災が発生したときは、初期消火をスピーディーに実施すること

④初期消火で消えなかったときは、速やかに火元近くから避難させること

以上4点をしっかり頭に入れておき、いざとゆう時は冷静に行動することです。

本日、参加された職員・設備点検の事業所の方々、お疲れさまでした。

 

 

2階病棟のご紹介~湯野温泉病院

2014年04月10日

湯野温泉病院の2階病棟です。 😛

<2階病棟師長より>

病室からは、四季折々の景色が楽しめ、温泉療法である入浴は、週2回ですが患者さんは

とても楽しみにしておられます。 😀

病院行事の納涼会・クリスマス会等には年々参加できる患者さんも減ってきていますが、

患者さんやご家族と共にスタッフも一緒に楽しんでいます。(#^.^#)

慌ただしい日々もありますが、スタッフ一同笑顔で明るく頑張っています。 😛 😛 😛

IMG_0712 IMG_0713 IMG_0714 IMG_0715

 

つるなしエンドウの収獲(園芸療法)~湯野温泉病院

2014年04月08日

4月8日、作業療法(園芸療法)として栽培してきたつるなしエンドウを患者さんと一緒に収獲しました~ 😛

7名の患者さんが天気のいい屋外での収穫作業に励みました。(#^.^#)(#^.^#)(#^.^#)

種まき⇒水やり⇒草ひき⇒支柱立て⇒追肥の過程を患者さんとしてきて、本日めでたく収獲となりました。 😀

エンドウ収獲 エンドウ収獲2 エンドウ

 

 

 

収獲したエンドウ豆は、作業療法室で調理して「塩」「ポン酢」「マヨネーズ」でそれぞれ食べました。 😆

自分たちで育てたものを収獲して食べる喜びを感じて、患者さん達もご満悦でした。 😀

エンドウ料理 エンドウ食べる

 

また、色々な野菜や果物を育てて、身も心も元気になりましょうね~ 😆 😆 😆

今日はスタッフの皆様、患者さん、どうもお疲れ様でした~(*^-^*)

 

 

お花見食~湯野温泉病院栄養部より

2014年04月02日

本日の病院昼食は「お花見食」です。 😛

桜の花をモチーフに、色とりどりの見た目にも味にも工夫をこらした作品(?)です。 😉

天気も良いし、入院患者さんも少しはお花見気分が味わえたのではないでしょうか。 😀 😀 😀

花見食

 

<本日のメニュー>

・米飯(ピースご飯)

・厚焼き卵

・人参(花形)

・椎茸

・牛蒡

・かまぼこ

・ブロッコリー(マヨ)

・和え物

・和菓子枝桜

 

 

3階病棟のご紹介~湯野温泉病院

2014年04月02日

湯野温泉病院の3階病棟です。 😛

<3階病棟師長より>

当院は、自然に囲まれて景色が良いのは勿論ですが、含弱放射能-アルカリ性硫黄泉の泉質を用いたお湯を使用しています。(#^.^#)効能は、神経痛・変形性関節症・リウマチ性疾患・心臓病・糖尿病・動脈硬化など多岐に渡ります。 😀

当病棟の食堂ホールには、入院していてもそれぞれの季節を感じられるように、その時期に応じた飾りつけにも工夫をこらしています。 🙄

そして、患者様に快適に療養生活を送っていただけるようにスタッフ一同、日々頑張っています。 😛 😛 😛

IMG_0629 IMG_0630 IMG_0632 IMG_0633

所在地 山口県周南市大字湯野4217番地の2
TEL 0834-83-2083(代)
Copyright©2025 CHITOKUKAI All Rights Reserved.